エコめがね CTセンサー
- 大協エナジー
- 6 日前
- 読了時間: 1分

みんな大好きエコめがね!! 太陽光初期から遠隔監視装置として使われています。
初期のタイプが(CTセンサー)
最近のは(RSタイプ)
CTセンサーは電線を束ねて測定するタイプ
RSはパワコンのデータを測定するタイプ
表はTEPCOが検針データ(スマートメーター) 検診データに対して遠隔監視測定との乖離を表しています。
SUNGROW、オムロンRSともにパワコンデータなので解離それほどでもありませんが CTセンサーはかなりの乖離があります。
測定環境にもよりますし、季節によっても乖離状況は異なります。
面白いですね〜。でも売電は検針データ。最終的には「スマメしか勝たん」
Commenti